ASUS製のPC利用者はご注意を

昨日(2019年3月26日)のニュース記事において、台湾のパソコンメーカー『ASUS』のPCにおいてマルウェア攻撃が行われていたという情報がありました。

ASUS ノートPC

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

さて、ASUS製のPCをお使いの方には少々不安のある情報です。

ASUS製のPCを対象とした攻撃

昨日の段階では、ASUS製のPCにプリインストールされている『ASUS Live Update Utility』の不正なアップデータが配信され、そのツールが『トロイの木馬化』したというもので、それにより100万人を超えるユーザーが影響を受けるとされていました。

そして今日、ASUSがこの件について声明を発表しました。

『今回の攻撃ではノートPCのみが影響を受け、一般消費者ではなく国際的組織や団体を標的とした、国家主導で行われるAPT攻撃であることから、通常のユーザーへの影響は限定的である。』としています。

そして、この問題への対策として最新バージョン3.6.8に修正を加え、ソフトウェアアップデートなどのセキュリティ強化を行ったとしています。

また、オンラインセキュリティ診断ツールも公開され、影響を受けたものへのチェックが可能となっているとのことで、不安がある場合にはカスタマーサービスに問い合わせを行うよう呼びかけているようです。

ご参考までに。

Exit mobile version