クレジットカード、電子マネー、スマホ決済と、現金を使わない『キャッシュレス決済』が少しずつ増えてきました。
皆さん、こんにちは。
業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。
個人的には現金で決済する方がわかりやすい感覚があるのですが、今後は日本においても『キャッシュレス決済』が増加しそうです。
キャッシュレス決済は今後増加する
日本の場合、諸外国と比べると現金で支払う習慣が未だ根強いことは事実です。
現に、中国や韓国においては60%~90%程度もキャッシュレス決済が普及しており、アメリカにおいても50%近くがキャッシュレス決済ですが、日本においては20%弱にとどまっています。
しかし、キャッシュレスにすることで事業者はコスト削減や省力化へつなげることができ、消費者側もカードやスマホを持ち歩いていれば現金がなくても済んでしまいます。
別の視点から見てみると、外国人観光客への対応が遅れているということが言えます。
これは実際にあった話しですが、ある中国の方がお店で買い物をしようとした際、クレジットカードなど現金以外での決済を希望しましたが、そのお店では未だ現金での対応しかしておらず、商機を逃してしまいました。
大手などのチェーン店ではそのようなことはないかもしれませんが、中小・零細、小規模事業者のお店となると決済手数料の負担などの問題もあり、クレジットカード決済すら扱っていないお店もまだまだ多いのかもしれません。
しかし、2020年には東京オリンピック・パラリンピックによる外国人観光客の増加が見込まれ、政府は、店舗や宿泊施設などに対してクレジットカード決済端末の設置の働きかけなどを行っています。
これらの状況を考えると、今後は日本においても『キャッシュレス決済』が増加していくものと思われます。
お店を経営している事業者の方、一度検討してみてはいかがでしょうか。