Chromeによる10月からの警告

以前からお伝えしております通り、GoogleのブラウザChromeでは、Chrome62よりセキュリティに対する警告が今より厳しくなります。

保護されていない通信

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

GoogleのブラウザChromeは現在、シェアでMicrosoftのブラウザIE(Internet Explorer)を上回り1位にあります。

そのChromeは概ね1ヶ月程度のペースで新バージョンをリリースしていますが、2017年10月にリリースされるChrome62において、警告を発する対象のページを今以上に厳格化します。

フォームはすべて警告対象

Chrome62からは、個人情報を入力させるようなお問い合わせなどのフォームに限らず、キーワード検索に使われるテキスト入力ですら警告の対象になります。

つまり、それらを含んだ『暗号化されていないHTTPページ』に対して『!保護されていない通信』としてURL(アドレスバー)の先頭に表示するということです。

ユーザー(訪問者)がそれを目にした場合、その『保護されていない』ページに対してはどのようなイメージを持つでしょうか?

おそらく、何かしら危険性を含んだページであるイメージを持つでしょう。

また、使用者は限定的でしょうが、Chromeのシークレットモードにおいては無条件で『暗号化されていないHTTPページ』を『!保護されていない通信』としてURL(アドレスバー)の先頭に表示します。

暗号化されたHTTPSへ今直ぐ移行

これらの状況に対してどのように対処すべきか?

今直ぐ『暗号化されたHTTPSページ』へ移行すべきです。

もちろんこれは強制ではありませんが、いずれはすべてが『暗号化されたHTTPSページ』になっていきますので、イメージ的に良くない状態になるのであれば今行ってしまう方がより良い選択かと思います。

Exit mobile version