とある協会を訪れた際、そこのパソコンにはどれも無料のセキュリティソフトが導入されていたことに驚いたことがあります。
皆さん、こんにちは。
業務改善を行う業務コンサルタント、高橋です。
少し前の話しにはなりますが、とある協会を訪れた際に驚いてしまったことがあります。
それは、冒頭でもお書きした通り、無料のセキュリティソフトしか導入されていなかったことです。
あまり目にするケースではないのですが、組織でありながら(個人だから良いというわけではありません)無料のセキュリティソフトを使っているとは何とも信じがたいものがありました。
無料セキュリティソフトの危険性
無料のセキュリティソフトがすべてにおいて危険であると申し上げているわけではありません。
もちろん、大手セキュリティメーカーから出ているセキュリティソフトと同じくらいにウイルス検知してくれるものもあります。
しかし、当然ながら無料であることから行えることには限界があります。
例えば、ウイルス対策が中途半場であったり、迷惑メール対策がない、ファイアウォール機能がない、ウェブサイトの安全性が確認できない、ネットバンキング保護機能がないなど、昨今の多様化するサイバー攻撃に対しては脆弱なものばかりであるということです。
ITに対する知識の欠落
こういった状態になっているところに関してはセキュリティ意識の欠落以前の問題があります。
それは、IT全般に渡って知識が欠落している状態にあることです。
また、パソコンを納入している業者をはじめ、外部の業者などにおいてそういったことに関するアドバイスをしてくれるところがないということも理由としてあるのかもしれませんが、これくらいのことはご自身達にて認識を持っていただきたいものです。
参考までに有名どころのセキュリティメーカーを記載しておきますので、ちゃんとしたセキュリティソフトを導入される時は以下のものをお勧めします。
ESET社(弊社もESET社の製品を使っています)、シマンテック社、カスペルスキー社、トレンドマイクロ社、マカフィー社、このあたりのセキュリティメーカーのものが良いでしょう。
組織によってハードウェア構成は異なるかと思いますが、個々が使用されるパソコンにはパーソナル向けのセキュリティソフトを導入されても問題ありません。