以前、『WordPressに2段階認証を導入』という記事にてGoogleの2段階認証をご紹介しました。

認証

皆さん、こんにちは。

業務改善を行う業務コンサルタント、高橋です。

今日はかなり遅くなってしまいましたので、かなり走り書きになる可能性がありますがご容赦くださいm(_ _)m

さて、以前ご紹介したGoogleの2段階認証を覚えていらっしゃいますでしょうか?

冒頭でお書きした通り、WordPressの管理画面にログインする際のセキュリティを高めようということでご紹介したのですが、これはWordPressに限った話しではありません。

Googleの2段階認証とスマホ認証

皆さんもGoogleのツールはよく使われているかと思いますが、Googleへのログインとしては2段階認証以外にも認証する方法があります。

前者の2段階認証は、スマートフォンにGoogle Autheticatorというアプリケーションをインストールし、そこに表示されるワンタイムパスワードを入れることによってログインするものです。

これを使うことにより、自身が設定したパスワードだけではなく、ワンタイムパスワードも入れないとログインできないため、セキュリティ性を高めることができます。

これとは別に、もう少し簡単な認証方法があります。

スマートフォン認証というものです。

このスマートフォン認証の場合、アカウントを入力したらパスワードは入力することなく、スピーディーにログインすることができます。

1.2段階認証プロセスをオフにする

2.オフにした際、Googleへのログインに『パスワードの入力が煩わしい場合は、スマートフォンを使ってログインできます。開始』というところが表示されます。

3.開始をクリックしします。

4.スマートフォン側にてGoogleアプリをインストールし、同じアカウントでログインします。

5.パソコン側の設定をクリックすると、ログインしたスマートフォンが表示されます。

6.次へをクリックします。

7.アカウントが表示されたら次へをクリックすると、スマートフォン側にて『ログインしようとしていますか?』と表示されますので、『はい』をタップします。

8.Touch IDやスマートフォンのパスコードを入力すると、パソコン側に『正常に動作しています。オンにしますか?』と表示されますので、オンをクリックします。

以上で準備は終わります。

次からGoogleにログインしようとした際は以下の通りです。

1.アカウントを入力してログイン

2.スマートフォン側に『ログインしようとしていますか?』と表示されますので、『はい』をタップします。

3.Touch IDやスマートフォンのパスコードを入力すると、パソコン側に『正常に動作しています。オンにしますか?』と表示されますので、オンをクリックします。

4.パソコン側に表示されている数字と同じものをスマートフォン側にてタップします(3つの中から選択です)。

以上でログインはできますので、パソコン側にてパスワードを入れたりする必要がなくなります。

ご参考までに。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る