とある会社の社長からのお問い合わせで、『インターネット通販の売上を伸ばしたいので、補助金を活用できないか?』というご相談がありました。

皆さん、こんにちは。
業務改善を行う業務コンサルタント、高橋です。
冒頭でお書きした会社さんは、長年アナログで商売をされており、かつ現在はインターネット通販も行っておられる会社さんです。
そして、このブログでも先日アナウンスさせていただいた『IT導入補助金』を活用したウェブのコンサルティングをご希望されておられました。
お話しをお伺いした結果、現時点においてはこのような感じになっております。
コンサルティングのみでは使えない
まず、『IT導入補助金』に関してはコンサルティングのみでは使えません。
この補助金は、ITツールとして採択を受けたパッケージソフトの導入やウェブサイトの制作を主として、それプラス、それに関連する費用を補助するものとなっています。
その流れにおけるコンサルティングであれば費用として認められますが、そもそもコンサルティングのみとなるとITツールとしても採択がされないものになります。
ここで疑問に思う方もおられるかもしれませんのでご説明しておきます。
この会社さんは既にインターネット通販サイトを運営しておられる。
そして、そのインターネット通販サイトの売上を伸ばしたい。
逆に、新たにインターネット通販サイトを構築してコンサルティングも受けるとなると、自己負担しなければいけないコストがかかり過ぎるので困難である。
これらのことがあるため、既存のインターネット通販サイトの改善策に対するウェブコンサルティングを受け、その結果に期待するといったことにならざるを得ないのです。
では、他の策はないものか?
小規模事業者持続化補助金などの可能性
他の策として、『小規模事業者持続化補助金』に対してウェブコンサルティングで通るのかどうかというところがあるのですが、これに関しては販路開拓に相当しますので、おそらく問題ありません。
しかし、この会社の社長は既に前回の『小規模事業者持続化補助金』に公募しており、現在、結果待ちの状態になっているとのことでした。
その他の補助金に関しても模索してみたのですが、なかなかコンサルティングを受けることに対する補助金は存在しないため、今後出てくる補助金の情報を待つしかない状態です。
追伸:『IT導入補助金』の締切が迫っていますのでご注意ください。
実際に申請を行う前に行わなければいけないことがありますので、現時点でも日程的に非常に厳しい状態です。