Windows 10を使っていると、『知らない間に何かが変わってしまっているのでは?』と、思うことはありませんか?
皆さん、こんにちは。
業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。
Windows 10を使っている方で、突然、画面の中央に『あ』や『A』が表示されるようになってしまった方はいませんか?
これに該当する方、それは不具合ではありません。
IME入力モード切替の通知
この画面中央に『あ』や『A』が表示されるのは、2017年4月にリリースされた『Windows 10 Creators Update』から追加された『Microsoft IME』の新機能です。
これ、そのタイミングではなく、その後のアップデートで切り替わってしまった方もいるかもしれません。
内容的には以下のようになります。
文字入力の切り替え時、アプリケーションやウィンドウの切り替え時に、画面中央に『あ』や『A』が表示されます。
これをわずらわしいと思っている方も多いかもしれませんが、現在の入力モードを利用者がわかるように表示している、一応、親切機能の1つです。
これを画面中央に表示させるかどうかは『Microsoft IMEの設定』で変更が可能です。
1.タスクバーにある『あ』、もしくは『A』の上で右クリック
2.プロパティをクリック
3.『IME入力モード切替の通知』の『画面中央に表示する』のチェックボックスを『オン』または『オフ』
この手順で切替が可能です。
邪魔な方はチェックをオフにすると従来通り表示されなくなります。
ご参考までに。