Apple(アップル)は2019年9月19日(米国現地時間)に『iOS 13』の配信を開始し、その5日後の2019年9月24日(米国現地時間)には『iOS 13.1』の配信を開始しました。

そしてそこから3日後...

iOS 13.1.1

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

先週末、アップデートされたばかりの『iOS』がさらにアップデートされました。

今回は何が修正されたのでしょうか?

iOSが早くもiOS13.1.1にアプデされる

今回の『iOS 13』は『予定を優先した』ということを書いている方もいるように、間に合わなかった部分を『iOS 13.1』に盛り込んで5日後に配信開始した感じで、既に判明していたバグ修正で『iOS 13.1』に盛り込めなかった部分を『iOS 13.1.1』にして3日後に配信開始した感じを受けます。

『iPhone 11』の発売予定などを組んでしまっていた以上、仕方がなかったのかもしれません。

さて、先週末にマイナーアップデートされた『iOS 13.1.1』ですが、以下のことが修正・改善されています。

・iPhoneがバックアップから復元できない場合がある問題を修正

・バッテリーの消耗が通常より速い場合がある問題に対処

・『メール』アプリで、Yahooアカウントを追加するときの安定性を改善

・iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxで、Siriへのリクエストの認識に影響を与える場合がある問題を修正

・Safariで、検索候補をオフにしても有効に戻る場合がある問題に対処

・『リマインダー』アプリで、同期が遅延する問題に対処

・他社製のキーボードアプリで発生するセキュリティの問題を修正

といった感じになっています。

私もリリース直後に『iOS 13.1.1』にアップデートしましたが、直後は『バッテリーの消耗が通常より速い場合がある問題』はありました。

その後、バッテリーが20%を切った段階で再度充電をした後に改善された感じです。

数日間の様子見で落ち着けば問題ないという認識ですが、それでも症状が改善されない方はAppleサポートに相談してみた方が良いかもしれません。

それ以外には目立った問題は起きていません。

以上、ご参考までに。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る