日本における『iPhone』愛用者は他国に比べてかなり多いですが、そんな『iPhone』でトラブルが発生した時、この方法を試しているでしょうか?

皆さん、こんにちは。
業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。
『iPhone』でトラブルが発生した時、『電源を切って入れ直す』、『強制的に再起動させる』、『設定をリセットする』など、いろいろ試されていることでしょう。
そんな時、この方法は試されていますか?
iPhone トラブル時に役立つもの
『iPhone』トラブルと言っても多岐にわたりますが、最終的には『工場出荷時の状態』に戻すために『すべてのコンテンツと設定を消去』を行うことになってしまったこともあるでしょう。
しかし、『iPhone』を今まで使用していた状態にまで復旧させるには結構な手間がかかります。
そこで、『iPhone』を『初期化』してしまう前にこれを試してみるとトラブルが解消される場合があります。
『リカバリーモード』です。
『リカバリーモード』と言っても、『強制的に初期化』してしまう選択とは少し違います。
1.iTunesを起動し、パソコンにiPhoneを接続します。
2.まずは万が一の時に備えてバックアップを取ります。
3.iPhone のボタン操作でリカバリーモードにします。
(例:iPhone XS/XRの場合、音量上げるボタン1回 ⇒ 音量下げるボタン1回 ⇒ サイドボタンをリンゴマークが表示されても押したままにし、『iTunesとライトニングケーブルのマーク』が表示されてからボタンから指を放します。)
4.iTunesから出ているメッセージに従って『更新(アップデート)』を実行します。
(『復元』を選択するとデータが全て消えてしまいますので注意してください。また、アップデートを選択した場合でも失敗の場合にはデータが消えてしまいます。)
これで『iOSの再インストール』が行われます。
後は『iOSの再インストール』が完了して起動するのを待つだけです。
これ、『iOSのアップデート』後に問題が発生した場合には結構効果的な気がします。
そのような場合、『iOSのアップデート』が表面的には正常終了しているように見えて、実は中途半端な状態などになっていた可能性があります。
いずれにしても、データなどを残した状態で復旧を行いたい場合には初期化の前にこれを試してみると良いでしょう。