昔のことを思えば随分と速くなったインターネット回線ですが、人の慣れというのは怖いもので、現在の主流であるFTTH(光ファイバー)であってもストレスを感じる場合があります。

皆さん、こんにちは。
業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。
冒頭に書いたインターネット回線の速さに関しては、誰もがストレスなく快適な状態であることにこしたことはありません。
しかし、あちらこちらからで当り前のように使われている光ファイバーのインターネット回線、その多くは他の契約者と共有で回線を使用するタイプの契約をされているため、混雑時にはスピードが低下することもあり、ストレスに感じることもあるでしょう。
では、それを回避する策はないものでしょうか?
IPv6 IPoEを使った回避策
現在提供されている光ファイバーのインターネット回線は『IPv4』と『IPv6』のどちらにも対応していることが大半です。
しかし、この大半は『PPPoE(トンネル方式)』という手法を採用しているため、IPv6で接続したとしても事実上はIPv4と同じ部分を通過します。
つまり、まわりの使用状況によっては混雑(渋滞)するということです。
これを回避したい場合の方法として、『IPv6 IPoE(ネイティブ方式)』が使える光回線とプロバイダを契約することです。
この『IPv6 IPoE(ネイティブ方式)』の場合、『IPv6 PPPoE(トンネル方式)』よりも最大で出せる速度がアップし、現状では利用者数も少ないことから混雑(渋滞)を回避することができます。
ただし、この『IPv6 IPoE(ネイティブ方式』が使えるのはまだ一部の回線業者とプロバイダに限られています。
また、これとは別に『IPv4 over IPv6』という、IPv6で接続するもののIPv4しか対応していないウェブサイトを閲覧するような時はIPv4接続に自動変換してくれるサービスもあります。
この場合においても混雑(渋滞)を回避できる可能性が高いでしょう。
※『IPv6 IPoE(ネイティブ方式)』に対応していても『IPv4 over IPv6』に対応していない場合があります。