Microsoft(マイクロソフト)は12月10日(米国時間)、12月の月例セキュリティ更新プログラムを公開しました。

このセキュリティ更新プログラムには深刻度が『緊急』のものが含まれていますので、早急なアップデートが望まれます。

2019年12月のセキュリティ更新

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

さて、今日はMicrosoft(マイクロソフト)からリリースされている月例パッチ(セキュリティ更新プログラム)に関してお伝えします。

(例によって深刻度『緊急』のものが含まれています。)

2019年12月のセキュリティ更新プログラム

前述の通り、今回の月例パッチ(セキュリティ更新プログラム)にも深刻度が『緊急』のものが含まれています。

脆弱性を悪用された場合、リモートからの攻撃により任意のコードが実行されるなどの危険性がありますので、早急なアップデートが望まれます。

以下が今回のアップデート対象製品です。

・Microsoft Windows

・Internet Explorer

・Microsoft Office、Microsoft Office Services および Web Apps

・SQL Server

・Visual Studio

・Skype for Business

また、深刻度が『緊急』のものには以下のものがあります。

・Git for Visual Studio のリモートでコードが実行される脆弱性

・Win32k Graphics のリモートでコードが実行される脆弱性

・Hyper-V のリモートでコードが実行される脆弱性

以上となりますが、今回の更新プログラムに含まれる『Microsoft Graphics コンポーネントの特権の昇格の脆弱性(CVE-2019-1458)』については脆弱性の悪用を確認しているようですから、セキュリティ更新プログラムの早期適用をお勧めします。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る