中小・零細企業にとって、この先どのようにして業績を回復・伸長していくのかは常に考えなければいけない課題です。

皆さん、こんにちは。
業務改善を行う業務コンサルタント、高橋です。
昔も今も、従来から行っている本業以外のことに手を出すことを良く思わない人はいます。
しかし、昨今の中小・零細企業にとっては従来の本業だけにこだわっている場合ではないケースもあります。
そのような場合において新たな分野への進出を模索することは決して悪いことではありません。
軸を変えずに新分野へチャレンジ
新しい分野を模索するとは言っても、いきなり明日から畑違いの分野を本業にするというのは無謀な試みです。
また、従来の本業を放置するわけにもいきません。
だとすると、従来の本業に軸をおいたまま、セカンドビジネス的に少数のスタッフにて新分野を模索するのが良いです。
補助金を活用したチャレンジ
新分野にチャレンジすると言っても、中小・零細企業の場合においては資金の壁にぶつかる場合が結構あります。
そのような場合、補助金を活用して新分野にチャレンジするのも1つの手です。
最近では低金利の影響もあり、銀行も補助金を活用した案件の融資にも力をいれていますので、自己で賄わなければいけない部分においては銀行への融資相談もしやすくなっています。
もちろん、補助金を実際に受け取れるまでの間の融資相談も行われています。
計画性をもって早めの準備を
補助金を活用して新分野にチャレンジするとしても、それほど短期間にあっさりスタートできるわけではありません。
補助金の募集期間よりも前の段階で専門家に相談し、それが採択される確率の高いものなのか低いものなのかなども含めて早めの準備をしていかなければいけません。
私どもでも補助金に関するご相談はお受けしておりますので、よろしければご活用ください。