2018年12月初旬だったでしょうか、WordPressなど、多くのCMSなどにおいて使われているPHPの最新系バージョン7.3系がリリースされたのは。

では、PHP7.2系以前のバージョンと比較してパフォーマンスなどはどう改善されたのでしょうか?

PHP7.3 ≧ PHP7.2

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

過去に、『PHPを使う際のレンタルサーバ』、『PHP7.1でパフォーマンス向上』、『PHP7.2系のパフォーマンス他』という記事にて、PHPのパフォーマンスの改善をご紹介してきました。

では、現在の最新系であるPHP7.3系はどれほどの改善がなされたのでしょうか?

PHP7.3系のパフォーマンス改善など

さて、PHP7.3系(現在の最新バージョンは7.3.3)はPHP7.2系(現在の最新バージョンは7.2.16)と比べてどれくらいパフォーマンス改善がなされたのか?

前回、PHP7.2系がPHP7.1系と比べて『約10%程度の改善』であったということを書きましたが、今回も『約10%程度の改善』といった感じのようです。

私はベンチマークテストを行ってはいませんが、他の方のテストによるとPHP7.2系よりPHP7.3系は『約10%程度高速』に動作したようです。

私が試したのはパフォーマンスのスコアテストですが、確かにスコアはアップし、体感的にもごくわずかに高速になったように感じられます。

パフォーマンス以外では、WordPress5.1.1(現在の最新バージョン)においてデバッグモードでの動作テスト上、PHP7.2系で出ていた非推奨の警告に変化は見られませんでした。

その他、PHP7.3系にて非推奨となった機能は、

・Case-Insensitive Constants

・Namespaced assert()

・Searching Strings for non-string Needle

・Strip-Tags Streaming

・Data Filtering

・Image Processing and GD

・Internationalization Functions

・Multibyte String

・ODBC and DB2 Functions (PDO_ODBC)

というように掲載されています。

結論として、パフォーマンスに関しては PHP7.3.x ≧ PHP7.2.x で、WordPressの最新推奨環境も PHP7.3 以上となっていることもあり、『PHP7.3系』がお勧めです。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る