ある時自社(自店)のWebサイトを確認してみると『Web画像』が抜け落ちてしまっていることに気が付きました。

さて、何故このようなことが起こるのでしょうか?

画像ファイル

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

冒頭に書いた『Web画像』が抜けてしまう現象、これは単に画像が置かれている先のパスを間違えたからではありません。

Web画像が抜け落ちてしまった理由

Web画像は訪問者であるユーザーにイメージを伝える重要なファクターです。

それが抜け落ちてしまうと非常に困ります。

指定している画像のパスを確認しても問題なく、ファイル名も間違っていない。

あらゆるキャッシュをクリアしても現象は変わらない。

いったい何が問題なのか?

可能性の一つとして、『CDN(Content Delivery Network / コンテンツデリバリーネットワーク)』が考えられます。

最近ではWebの高速化を図る手段としてよく用いられるもので、html、css、JavaScript、jpg・png・gifなどのWebサイトを構成している要素をキャッシュしてくれるため非常に便利なものです。

では、それを使っていると何故『Web画像』が抜け落ちてしまうことがあるのか?

もう一つ要因があります。

Web画像に『WebP(ウェッピー)』を使っている場合です。

『WebP(ウェッピー)』というのはGoogle(グーグル)が開発した画像を軽量化してくれるフォーマットで、jpgを非可逆圧縮した場合には25~34%程度小さくなり、PNGの場合は28%程度小さくなるとされています。

これは、『CDN(Content Delivery Network / コンテンツデリバリーネットワーク)』側において『WebP(ウェッピー)』に対応していない場合に起こり得ます。

すべてが完全に抜け落ちてしまうわけでもなく、不安定な状態いなるといった方が正しいかもしれません。

ケースによってはデスクトップ上では問題が起きず、スマートフォンなどのモバイル上だけで現象が発生する場合もあります。

もし何をやっても解決しない場合で前述の条件に当てはまっているのであればこれを疑ってみるのも一つです。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る