通常、パソコン購入時に付属している『Windows』はそのデバイス(パソコン)専用という考え方になりますが、場合によっては今の段階であっても『Windows 7』を購入しなければならないケースがあるかもしれません。

皆さん、こんにちは。
業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。
先日の『個別システムマイグレーション』という記事にて、2020年1月14日で『Windows 7』の延長サポートが終了するため、『Windows 10』へのマイグレーションが必要であることに触れました。
しかし、場合によってはそれが困難なケースもあったりします。
では、どうすれば良いのでしょうか?
仮想環境でもWindows 7のライセンスは必要
事業者によってはそれぞれに事情があると思いますが、『Windows 10』へのマイグレーションがコスト的に見合わない場合などには他の方法を模索したくなるのもわかります。
そのような場合、ホストのOSは『Windows 10』にアップグレードしても『Hyper-V』などを使って仮想環境を作ればそこで『Windows 7』を稼働させるということも考えられます。
しかし、そのような場合であっても過去のパソコンに搭載されていた『Windows 7』はライセンス規約的に使用できません。
つまり、新たに『Windows 7』のライセンスを購入しなければいけないことになります。
では、まだ『Windows 7』は購入できるのか?
通常版、DSP版、OEM版、いずれも店舗在庫がある限り、ということになるかと思われます。
そのため、在庫を抱えているお店を探すしかないということになります。