GW(ゴールデンウィーク)前、『GW中のサイバー攻撃にご注意』という記事にも書きましたとおり、今日、まず実施して欲しいことがあります。

注意!

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

GW(ゴールデンウィーク)前に、GW(ゴールデンウィーク)明けの管理をしっかり行って欲しい旨の記事を書きましたが、改めて書かせていただきます。

GW明けのセキュリティ対策

GW(ゴールデンウィーク)などの長期休暇後は、まず以下のことをしっかり行ってください。

・持ち出したデバイスやメディアのウイルスチェック

・すべてのデバイスに修正プログラムを適用し、最新の状態にする

・サーバのアクセスログなどをチェックし、適切な対応をする

最低限これらのことは行っておいてください。

身代金・詐欺メールなどにも注意

前述と同様に、身代金・詐欺メールなどにも注意が必要です。

休暇中に外出先で投稿されたSNSなどの情報が収集され、それを悪用して身代金・詐欺メールなどが送られてくるケースがあります。

これらには、添付ファイルや誘導するためのURLが記載されていることが多いですが、間違っても添付ファイルを開封したり、記載のURLをクリックしたりしないようにしてください。

それが原因でランサムウェアに感染することも多々あります。

ランサムウェアに感染してしまった場合、パソコンが暗号化されてロックされてしまい、それを解除する名目で身代金を要求してきますので、かなりの大事になってしまいます。

これらのことに注意し、本来の日常業務に戻っていただければと思います。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る