グーグル社が提供しているSearch Console(旧ウェブマスターツール)が知らせて
くれるものは結構あります。
そんな親切なツールを使わない手はありません。
皆さん、こんにちは。
業務コンサルタントの高橋です。
ウェブに携わっている人であれば誰でも使っているグーグル社のSearch Console。
一番最初は自社のウェブサイトをインデックスしてもらうために使用し、その後は
あまり確認をしていない方もおられるでしょう。
しかし、これは定期的にエラーが出ていないかなどの確認でも使用しますので、
インデックス依頼を行ったら後は放置してしまうのは良くありません。
例えば、今使っているドメインが過去に他の方が使っていたドメインであった
場合、過去にインデックスされた情報が残っている場合があります。
ということは、ロボットが巡回した後、あったはずのページがなくなっているとか、
アクセスできないことなどでエラー警告を表示してくれたりします。
当然ウェブサイトの中身が変わっているわけですからエラーが出て当り前です。
そういったものに対しては、まめにrobots.txtに記述するなりして対応をし、
ロボットに対して知らせてあげる必要があります。
そして、Search Console上では修正済みとしていくのです。
これ、対処しても何度もエラー警告を出してくることはざらにありますが、
対処しているのであればSearch Console上で再度修正済みとしてあげればOKです。
細かいことではありますが、こういった細かいことへの対処もウェブサイトを
運営する上では大事なことだと考えております。
結局のところ、いろいろな要素に対して小さなことを積み重ねていくことが
非常に大事なのです。
これはウェブに限ったことではないと思いますので、ウェブも同じであるという
認識をもっていただくことにより、より良いウェブサイト運営に繋がるでしょう。