昨日の『iPadOSの登場とiOS 13の機能』という記事にて『iPadOS』と『iOS 13』について触れましたが、その中でご紹介した『Sign in with Apple』という機能はいったいどのような機能なのでしょうか?
皆さん、こんにちは。
業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。
さて、昨日に引き続き少々ラフ目になりそうですが、今回の『WWDC2019』で発表された『iOS 13』の新機能の中に『Sign in with Apple』というものがあります。
今日はこれについてお伝えします。
Sign in with Appleで秘匿される
この秋にリリースされる『iOS 13』の機能『Sign in with Apple』は、ログイン認証でよく見かける『Sign in with Google』や『Sign in with Facebook』と見た目は同じログイン認証用の機能です。
ただし、GoogleやFacebookとは少々考え方が違います。
『Sign in with Google』や『Sign in with Facebook』も一応『匿名』ではありますが、彼らの場合は『広告表示』のために個々の利用情報を取得して使っています。
しかしAppleは違います。
Appleはユーザーのプライバシーを取得しようとはしません。
今回発表された『Sign in with Apple』はユーザーの本来のメールアドレスを渡しません。
ランダムに生成されるメールアドレス『xxxxxxxxxx@privaterelay.appleid.com』といったメールアドレスが渡されます。
このランダム生成されるメールアドレスはそのローカルユーザーのみと紐づけされる仕組みになっているため、本来のメールアドレスを渡さなくて良いのです。
そして、パスワードは『iCloudキーチェーン』が管理してくれます。
ブラウザに『Safari』を使っていれば強固なパスワードが提案され、そのパスワードも管理してくれますので何も考える必要がありません。
今回感じるのは、やはりAppleはGoogleやFacebookとは違うということを改めて認識させてもらったような気がします。