最近パソコンのパフォーマンスが落ちて使いにくくなったけどどうなっているのか?と思われる方は随分多くいらっしゃいます。

しかし、それは仕方がない部分もあります。

パソコン

皆さん、こんにちは。

業務改善を行う業務コンサルタント、高橋です。

パソコンを何年も使っているうちに動きが遅くなったと感じることはありませんか?

それにはこんな原因があります。

パソコンの動きが遅くなる理由

パソコンは使っている間に不要なものが蓄積していき、それによってパソコンの処理速度が落ちてしまうことがあります。

それ以外にも埃による問題であったり、不要なアプリケーションをいくつも入れてしまったことを忘れてしまい、常にそれが待機している状態になっていたりといったこともあります。

もちろん、パソコンそのものが劣化していることが原因になることもあります。

さらには、セキュリティソフトをバージョンアップしただけでも処理速度が落ちたりするケースもあります。

速度低下を防ぐ対策法

まずは不要なアプリケーションを削除(アンインストール)してみてください。

それにて多少改善される場合があります。

次に、パソコンを使っている間に不要なものが蓄積していってしまったものに関してはそれを削除してくれるソフトウェアが出ていますので、そういったものを使ってみるのも1つの手です。

しかし、これを使う際には注意が必要な場合もあります。

誤って削除してはいけないものを削除してしまったりするとパソコン、もしくはパソコンに入っているアプリケーションが動作しなくなってしまうこともあります。

埃による問題は、可能な範囲でパソコンを清掃してあげると良いです。

また、セキュリティソフトに関してはどうにもならないものもあります。

最近のセキュリティソフトは非常に軽くなってきていますが、サイバー攻撃の悪化による機能追加などが行われていることにより、以前よりも余分なチェックを行ったりしていることが影響していることがあります。

その場合、不要と思われる機能をオフにすることはできますが、セキュリティ的には弱くなることが前提になりますのであまりお勧めではありません。

最後に、日々パソコンを使っているうちに目はそのスピードに慣れてしまいます。

その慣れによってちょっとしたことがパソコンの動きを遅く感じる原因であったりもします。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る