以前、『Use cookie-free domains?』という記事と、『cookie対策の結果はこうなった』を書きましたが、これにはある問題が生じることがあります。

シンボリックリンク

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

以前の記事において、パフォーマンス向上やサイトのパフォーマンステストのスコア改善などを目的とした、あるテストとその結果を書きました。

それは、一部弊害をもたらすことがあります。

シンボリックリンクにおける問題

まず前提として、不要なCookieトラフィックを避けるために、画像ファイルなどの静的コンテンツを別ドメインから提供して解決するということを前提に行ったものです。

例えば、www.example.com/content/abc.jpg という画像があったとします。

これを、static.example.com/content/abc.jpg として提供する。

これは、static.example.com/content/ -> www.example.com/content/ と張られたシンボリックリンクを使って解決しようとしたものですが、これには少々弱点があります。

画像などの静的コンテンツの追加や変更があった場合、それが確実には反映されないという現象が出てしまうことがあるのです。

そのため、キャッシュされているものを一度パージ(クリア)する必要性が出てきてしまいます。

この弱点を克服するとなると、シンボリックリンクを張るというのではなく、リンクの張られていないURLとしてアクセスするしかありません。

しかし、その場合はウェブサイトの管理的に少々煩雑になってしまうなどの問題が出てきてしまうため、それでも問題のない方以外はお勧めいたしません。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る