メールソフトのThunderbirdの64bit版が正式リリースと思われるような状態になってから3ヶ月程度が経過しましたが、その64bit版のThunderbirdに突然異変が起こりました。

皆さん、こんにちは。
業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。
今日は私が実際に体験した、メールソフト『Thunderbird』のエラーに関してお伝えします。
Thunderbird64bit版における不具合
私は普段、メールソフトは『Mozilla』の『Thunderbird』を使っており、今年の8月に60系バージョンがリリースされた際、64bit版が正式リリースと思われる状態になったことからアプリケーションを32bit版から64bit版に変更しました。
そして3ヶ月程が経過したある日、突然エラーが出るようになってしまいました。
考えられる原因はいくつかあります。
1.Windows Updateによる影響
2.セキュリティソフトの定期更新による影響
3.Thunderbirdのアップデートによるもの(不具合)
4.原因不明なプロファイル破損
5.etc…
Thunderbirdでこのようなエラーが出たことは過去になかったため、考えられるものを順番に試しました。
1.Windowsをアップデート前の状態に戻す
2.セキュリティソフトを一時的にアンインストールする
3.Thunderbirdをアンインストールし、プロファイルを新規作成してみる
これ、どれを試してもダメでした。
そこで、Thunderbirdの32bit版と64bit版、両方をインストールし、32bit版には元のプロファイルを、64bit版には新規作成したプロファイルを割り当てて実行してみたところ、32bit版の方では何度繰り返してもエラーは出ず、64bit版の方では必ずエラーが出るということが確認できました。
しかし、厄介なことに別の環境で動作させているThunderbirdの64bit版では全くエラーは出ません。
これらを総合すると、特定の環境下において発生する不具合と思われます。
64bit版Thunderbirdをお使いの方、おそらくはプロファイルの破損ではないはずですので、一度32bit版をインストールして試されることをお勧めします。
マルチで稼働させることも可能です。
Thunderbirdのアイコンを右クリックし、開いたプロパティのリンク先に以下を追加さればOKです。
『”・・・\thunderbird.exe” -no-remote -p “プロファイル名”』
<実行環境>
OS:Windows 10 April 2018 Update(1803)(パッチ:2018/11/14)
Thunderbird:60.3.1(64bit & 32bit)
以上、ご参考までに。