米国時間の7月24日、Googleのブラウザ『Chrome 68』が正式にリリースされました。
これにより、非HTTPSサイト(ページ)への影響が見込まれます。

皆さん、こんにちは。
業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。
以前より申し上げてきた通り、とうとうChromeブラウザにて警告表示が始まりました。
今日はその話題を少しだけ。
Chrome68リリースで警告表示始まる
今回のChrome 68では、暗号化されていないサイト(ページ)、つまりHTTPSではない、HTTPのままのサイト(ページ)に対して以下のように警告を表示します。
『!保護されていません|www.example.com』
この警告はアドレスバーの先頭に表示されます。
さらに、10月にリリース予定の『Chrome 70』では、HTTPのままのサイト(ページ)でユーザーがパスワードを入力しようとした際、もっと目立つように色付きの警告表示になる予定です。
『!保護されていません|www.example.com』
このような感じにです。
これらの警告表示による訪問者の離脱は避けたいところですので、まだ『HTTPS化』をされていない方、早急に対応されることをお勧めします。
PS:Firefoxではもっと影響度の高い警告表示になる可能性があります。