Macが突然起動しなくなった時

ある日、前日まで使えていたMacが突然起動しなくなった。

電源を入れた直後、グレーに横線が入ったような画面のまま、何度トライしてもMacOSが正常に起動することはなかった。

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

デザイン系の業務を行う事業者であればMacを使っていることもあるでしょう。

そのMacが突然起動してくれなかった場合、あなたならどうしますか?

MacのNVRAMをリセットしてみる

Macには、すばやくアクセスできるように所定の設定情報を記憶しておく小容量のメモリ、NVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリ)というものがあります。

このNVRAMには、音量、画面解像度、選択されている起動ディスク、時間帯などが記憶されています。

これらの設定情報やその他の情報で問題が起きた場合、NVRAMをリセットすることで解決できる場合があります。

MacのNVRAMのリセット方法

MacのNVRAMをリセットする方法は以下の手順で行えます。

1.電源を入れ、すぐに『option』+『command』+『P』+『R』の4つのキーを同時に押したままにする

2.起動音が2回鳴ったら4つのキーを放す

(起動音がならないMacは20秒ほど4つのキーを押し続けてからキーを放し、iMac Proの場合は2度目のAppleロゴが表示された後、それが消えたらキーを放します。)

たったこれだけの作業です。

ただし、これでも症状が改善しない電源系の問題の場合、SMC(システム管理コントローラ)をリセットしなければならないケースもあります。

また、これで症状が改善された場合、Macの起動後にシステム環境設定にて設定内容(音量、画面解像度、起動ディスクの選択、時間帯など)を調整する必要があります。

Exit mobile version