以前、『Wi-Fi無線LANが不安定な時に』という記事にて、Wi-Fi(無線LAN)が繋がったり繋がらなかったりする不安定な状態のことを書きました。

Wi-Fi 無線LAN

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

さて、以前書いた『Wi-Fi無線LANが不安定な時に』では、Wi-Fi(無線LAN)が不安定な状態になっている時のことを書きましたが、今回は、Wi-Fi(無線LAN)が全く繋がらなくなってしまった時のことをお伝えします。

Wi-Fi(無線LAN)ルータに接続できない

ノートパソコン、スマホ、タブレットなどがWi-Fi(無線LAN)ルータに接続できない場合、子機側の機能を搭載しているデバイス側か、親機であるWi-Fi(無線LAN)ルータ、どちらかに問題が生じていることはお分かりになるかと思います。

その際、以下のことを試してみると良いです。

1.Wi-Fi(無線LAN)ルータの電源を抜き、暫く待った後に電源を再投入する

2.子機側(デバイス側)の電源をオフにし、暫く待った後に電源をオンにする

3.子機側(デバイス側)のWi-Fi(無線LAN)設定を一度削除し、再度設定し直す

4.子機側(デバイス側)のWi-Fi(無線LAN)ドライバを入れ直してみる

5.Wi-Fi(無線LAN)ルータの設定をリセットし、再設定し直す

(念のためファームウェアもバージョンアップしておく)

これらのことを試してみると改善される場合があります。

Wi-Fi(無線LAN)ルータも機械ですから、ずっと電源が入ったままの状態が続くことで熱暴走を起こすことがあります。

これは有線LANにおいても同じことが言え、インターネット接続の調子が悪い時などは同様のことを行ってみると改善される場合があります。

その他においては、Windows OSなどがドライバを上手く読み込めなかった場合や、Wi-Fi(無線LAN)ルータ、子機側のデバイスが長期に渡る使用において不要(不明)なものが蓄積され過ぎている場合などの可能性もありますので、それらはリフレッシュすることにより改善される場合があります。

上記の症状が出た場合には一度お試しください。

追伸:『Wi-Fi無線LANが不安定な時に』の記事も参考にしてください。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る