今ではWindowsに標準搭載されているMicrosoftの『Windows Defender』ですが、これはどこまでセキュリティ的に有効なのでしょうか?
それが有効になっていれば他には何もいらないのでしょうか?
皆さん、こんにちは。
業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。
過去に、ある機関においてWindowsに『Security Essentials』というMicrosoftのマルウェア対策ソフトしか入っていなかったことを見たことがあります。
それを思い出し、今日は現在の『Windows Defender』の有効性に関してお伝えしたいと思います。
Windows Defenderの有効性とは
Windows Defender(過去におけるMicrosoft Security Essentials)はWindows 8以降、標準でWindowsにインストールされています。
つまり、他のセキュリティソフトをインストールしなくてもセキュリティ的には一応機能していることは事実です。
・ウイルスと脅威の防止
・デバイスのパフォーマンスと正常性
・ファイアウォールとネットワーク保護
・アプリとブラウザーコントロール
・保護者による制限
そこだけを捉えると、Windows Defenderは有効的なものであると言えますが、これは、あくまでも個人レベルにおいてセキュリティソフトを導入しない無防備なユーザーを最低限のレベルで保護するものであると考えた方が良いです。
ある第三者機関の検証結果を見ると、Windows Defenderはユーザーの設定次第で信頼度が落ちる可能性があるという結果が出ており、ここから考えても一定のセキュリティを確保しなければいけない事業者においては、専門のセキュリティソフトを導入すべきであると言えます。
もしセキュリティソフトを別途導入していない事業者の方がおられるとするならば、是非セキュリティソフトの導入をお勧めしたいところです。