今ではWindowsに標準搭載されているMicrosoftの『Windows Defender』ですが、これはどこまでセキュリティ的に有効なのでしょうか?

それが有効になっていれば他には何もいらないのでしょうか?

Windows Defender

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

過去に、ある機関においてWindowsに『Security Essentials』というMicrosoftのマルウェア対策ソフトしか入っていなかったことを見たことがあります。

それを思い出し、今日は現在の『Windows Defender』の有効性に関してお伝えしたいと思います。

Windows Defenderの有効性とは

Windows Defender(過去におけるMicrosoft Security Essentials)はWindows 8以降、標準でWindowsにインストールされています。

つまり、他のセキュリティソフトをインストールしなくてもセキュリティ的には一応機能していることは事実です。

・ウイルスと脅威の防止
・デバイスのパフォーマンスと正常性
・ファイアウォールとネットワーク保護
・アプリとブラウザーコントロール
・保護者による制限

そこだけを捉えると、Windows Defenderは有効的なものであると言えますが、これは、あくまでも個人レベルにおいてセキュリティソフトを導入しない無防備なユーザーを最低限のレベルで保護するものであると考えた方が良いです。

ある第三者機関の検証結果を見ると、Windows Defenderはユーザーの設定次第で信頼度が落ちる可能性があるという結果が出ており、ここから考えても一定のセキュリティを確保しなければいけない事業者においては、専門のセキュリティソフトを導入すべきであると言えます。

もしセキュリティソフトを別途導入していない事業者の方がおられるとするならば、是非セキュリティソフトの導入をお勧めしたいところです。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る