AI(artificial intelligence/人工知能)とは、人工的にコンピュータ上などにおいて人間と同様の知能を実現させるための技術のことです。

ウイルス

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

最近、あちらこちらで見聞きするAI(artificial intelligence/人工知能)ですが、セキュリティソフトの世界にも使われています。

AIを使ったセキュリティソフトの登場

法人向けの一部の製品には少し前から搭載されていたようですが、最近では、新バージョンのリリースに伴ってAIを使った個人向けのセキュリティソフトも登場してきました。

中小・零細企業、小規模事業者などにおいては、法人向けのセキュリティソフトよりも個人向けのセキュリティソフトを使っているところも多く、そういったところにとっては少々好材料となるニュースなのかもしれません。

このAIの導入は、あるセキュリティソフトメーカーではランサムウェア(身代金要求型マルウェア)対策の1つとして、従来の技術と併用するものとしています。

AI導入に至った背景

昨今では、前述したランサムウェア(身代金要求型マルウェア)による被害が世界的に増加しており、日本国内だけでも5万件弱、世界的には10億件以上もの感染件数が確認されています。

従来のままの場合、少しだけ改変された亜種の存在もあり、現状のものだけではグレーと判断されて脅威検知から漏れてしまう可能性があります。

これらに対応するため、AIをベースとした機械学習でのスキャンを併用するに至ったようです。

このAIをベースとした機械学習スキャンでは、少しだけ改変された亜種などを含め、ある程度の未知の脅威への対応が可能にると思われ、ある一定の効果は期待ができそうです。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る