SEO対策において今でも外部対策は無効ではありませんが、それはあくまでも自然な被リンクを得ている場合であって、そうでない場合においては絶対的にペナルティ対象になり得ます。

seo

皆さん、こんにちは。

業務コンサルタントの高橋です。

昔から、SEO対策の一環として外部リンク(被リンク)を自動で増やしていくツールが売られたりしています。

今では、それを行っているウェブサイトすらあります。

これ、果たして有効性があるのでしょうか?

絶対にやってはいけないこと

SEOの外部対策で絶対にやってはいけないことは、不自然な被リンクを増やしていくことです。

これが少しでもまかり通っていたのは大昔の話し。

そもそも被リンクを得るというのは、自社のウェブサイトをちゃんと推奨してくれているところからのリンクでなければいけません。

ただ単純にリンクを貼ってもらっているだけというのは何の意味も持たないどころか、逆にペナルティの対象にすらなってしまいます。

これらのことは、結果として自社のウェブサイトの検索順位をダウンさせることになるのです。

アナログに置きかえて考える

これらのことをアナログ的に考えた場合、機械的につながりが自動的に増えていくということを想像できますか?

常識的に考えて、人とのつながりが機械的に自動で増えていくことはありません。

何かの集まりに参加するなり、他者からの紹介などを経由するなりしてつながっていくはずです。

もっと細かいことを言えば、どこの誰かもわからない人を他者に紹介したりしますか?

普通の人はそんなことはしません。

SEOは一日にして成らず

最後に、SEOというのはボタンをクリックしただけで完了するようなものではありません。

時には失敗することもあります。

それに対して改善を繰り返し、ウェブサイトそのものを育て、成長させていくことが必要です。

これらを踏まえ、賢明な判断をされることをお勧めします。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る