Cortana はデジタル エージェントです。 作業を進める手助けをしてくれます。

Cortana を使えば使うほど、ユーザー エクスペリエンスがより個人向けにカスタマイズされます。

Cortana

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

『Windows 10 November Update(Ver.1511)』から正式に日本語対応した音声アシスタントの『Cortana』ですが、当初は機能をオフにしてしまった場合、メジャーアップデートを行うことでオンに戻すスイッチが消えてしまいます。

さて、いざ使おうという時にはどのようにして戻せば良いのでしょうか?

Cortanaを復活させる方法

通常、スタートメニューから『Cortana』を選択すると、左端にオン・オフのスイッチが表示されるのですが、『Cortana』をオフにしてメジャーアップデートを行うとそれが消えてしまいます。

この場合、以下の方法にて『Cortana』を復活させることができます。

1.検索ボックスに『gpedit.msc』と入れ、『ローカルグループポリシーエディター』を開きます。

2.コンピューターの構成⇒管理用テンプレート⇒Windowsコンポーネント⇒検索をクリックします。

3.右側の『Cortanaを許可する』をクリックします。

4.『未構成』になっているものを『有効』にします。

5.Windowsを再起動します。

これで『Cortana』は復活します。

この後、『Cortanaを許可する』で『有効』にしたところを『未構成』に戻しても『Cortana』が消えることはありませんので、気持ちが悪い人は『未構成』に戻しても大丈夫です。

ただし、この方法はMicrosoftの公式な方法であるか否かは不明ですので、自己責任で行ってください。

(マイクロソフトサポートにチャットで問い合わせたところ、『それで使えているのであればその状態で使ってください。』という微妙な回答で、その窓口では正式な回答は持ち合わせていませんでしたが、おそらくこれで問題はないかと思われます。

これとは逆に、『Cortana』を永久に無効にしたい場合は前述の部分を『無効』にしてしまえば『Cortana』は消えてしまいます。

ただし、こちらの場合は『無効』にした後に『未構成』に戻してしまうと『Cortana』は出てきてしまいます。

以上、ご参考までに。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る