会計に関する情報
- 外注に福利厚生は基本的にない
- 普段からよく頑張ってもらっている外注さんをねぎらうため、ランチに行くことになりました。 さて、この食事代、あたななら何の勘定科目で処理されますか? 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 よく、外注さんであっても労をねぎらうためであれ...
- カテゴリー:会計に関する情報
- 自動車税の未払計上日について
- 毎年5月になると送られてくる自動車税の納税通知に対する納付期限日は5月末日ですが、会計上、未払いとして計上するのはどのタイミングになるか考えたことはありますか? 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 少々過ぎてしまった話しにはなりますが、...
- カテゴリー:会計に関する情報
- 国税の集中電話催告センター室
- 集中電話催告センター室(納税コールセンター)では、国税を納期限までに納付されていない方に対しまして、所轄の税務署に代わり国税局(所)の職員が電話や文書による納税催告を行っています。 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 冒頭の『集中電話催...
- カテゴリー:会計に関する情報 制度に関する情報
- 適格請求書等保存方式への対応
- 平成35年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として『適格請求書等保存方式(インボイス制度)』が導入されます。 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 来年の10月から、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除方式、適格請求書等保存方式...
- カテゴリー:会計に関する情報
- 確定申告の所得は他も影響する
- 平成29年分の所得税等確定申告は今週の木曜日、3月15日をもって終了します。 既に提出済みの方も多いかと思いますが、その申告には続きがあることを理解されていますでしょうか? 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 まもなく平成29年分...
- カテゴリー:会計に関する情報
- 医療費控除と高額療養費の補填
- 高齢者に多いケースとして、医療費控除の対象が外来のものと入院のものの両方があるといったことがあります。 そのような場合で高額療養費の支給を受けていた場合、どのように取り扱ったら良いのでしょうか? 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 ...
- カテゴリー:会計に関する情報
- 医療費控除における誤った認識
- 先週末(2018年2月16日)より始まった平成29年分の所得税等の確定申告ですが、その中の医療費控除において、領収書金額のすべてを控除対象としていませんか? 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 現在、所得税等の確定申告期間の真っ最中です...
- カテゴリー:会計に関する情報
- 青色申告特別控除縮小の可能性
- 今年の税制改正において、個人事業者にとってマイナス材料となる内容が盛り込まれる可能性が出てきました。 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 平成29年度の確定申告が今日からスタートしました。 この申告には影響がありませんが、平成30...
- カテゴリー:会計に関する情報
- キャッシュレス決済は今後増加
- クレジットカード、電子マネー、スマホ決済と、現金を使わない『キャッシュレス決済』が少しずつ増えてきました。 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 個人的には現金で決済する方がわかりやすい感覚があるのですが、今後は日本においても『キャッシュ...
- カテゴリー:ITに関する情報 会計に関する情報
- Macでの電子申告対応クラウド
- 会計・給与・販売購買在庫など、業務系システムに関してはWindowsで行うことが当り前のイメージですが、今後はMacへの対応も増えていくかもしれません。 皆さん、こんにちは。 業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。 今日はすっかり遅くなってしまいましたので、少し...
- カテゴリー:会計に関する情報