『Windows 10』において半期に一度バージョンが新しいものに更新されます。例えば『1809』から『1903』のようにです。

通常のセキュリティ更新などのアップデートは問題なく終了するものの、このようなバージョン更新を伴うアップデートが失敗に終わってしまうことは普通にある話です。

Windows 10 バージョン更新

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

さて、冒頭に書いたバージョン更新を伴うアップデートが失敗に終わってしまうケースを経験したことはありませんか?

これ、よく確認しないとわからないケースもあったりします。

Windows10のアップデートが失敗する

さて、『Windows 10』のバージョン更新を伴うアップデートで最も厄介なのはそれが正常に完了しないことです。

一見、正常に完了しているように見えても実際は失敗していることは少なくないとも言えます。

そんな時、Microsoft(マイクロソフト)サポートでもこんなことを言います。

・『sfc /scannow』を実行してみてください。

・『Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth』を実行してみてください。

といったリカバリーコマンドを実行することをです。

しかし、これを実行しても結果的には変わらないことも当然あります。

そういった場合には一度『Windows 10』を前のバージョンに戻してみるしかないかもしれません。

そして、再度『Windows 10』を新バージョンに更新する際、『セキュリティソフト』のすべての機能を『無効化』してからリトライすると良いです。

おそらくこれを疑問に思う方もいるかもしれません。

例えば、職場のAさんとBさんのPCはともに『Windows 10 1809』の状態で『セキュリティソフト』も同じメーカーの同じバージョンのものを使用している。

このような場合には表面的には条件が同じと見えるために納得がいかないということにもなるでしょう。

しかし、そのような場合であっても片方だけ失敗に終わってしまうことはあり得ます。

実際に私も経験があります。

その際に行ったことは『セキュリティソフト』のすべての機能の『無効化』です。

この状態でリトライすると正常に完了してくれました。

もちろんもう一台のPCはそれを行わなくてもあっさり正常に完了しました。

ここで重要なのは問題を早く解決してしまうことであって、何故を追い求めることではありません。

『Windows OS』にはある程度そのようなことはあるものとして認識しておく方が良いです。

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る