平成29年1月30日の記事、『IT導入補助金の公募がスタート』にてご紹介しました『IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)』の、第二次公募が平成29年3月31日(金)から開始されました。

IT導入補助金

皆さん、こんにちは。

業務改善を行うIT・業務コンサルタント、高橋です。

まずはじめに、私どもは、この『IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)』の『IT導入支援事業者』に採択されておりますので、引き続き二次公募においてもご支援が可能であることを申し上げておきます。

さて、IT導入補助金の概要ですが、これは前回の一次公募の際に掲載いたしましたので、『IT導入補助金の公募がスタート』にてご確認ください。

異なる点は以下の部分だけです。

<補助事業期間>

・交付申請:平成29年3月31日(金)から平成29年6月30日(金)17時まで

・事業実施期間:交付決定日以後から平成29年9月29日(金)

・実績報告:事業完了日から起算して30日を経過した日又は平成29年9月29日(金)のいずれか早い日まで。

次に、ちょっとしたプチ情報を書いておきます。

政策面からの審査項目

IT導入補助金の審査項目の中に、『政策面からの審査項目』というものがあり、以下の3つの『関連事業に係る取組の審査』という内容があります。

1.『おもてなし規格認証 2017』(紅、金、紺、紫認証のいずれか)を取得しているか

2.補助金の額が50万円以上の場合、専門家による事業計画の作成支援を受けているか

3.補助金の額が80万円以上の場合、『中小企業等経営強化法』に基づく『経営力向上計画』の認定を受けているか

この3つの項目があります。

これは、いずれも申請をする上でマストなものではないのですが、実際の審査においては加点項目として扱われますので、競争率の高い中においては満たしていないと採択されない可能性が高まってしまいます。

従って、予めこれらを念頭において進められることをお勧めします。

※ 第二次公募は募集期間が2017年6月30日(金)までの3ヶ月間と、前回より長く設定されているため公募数が多くなり、一次公募よりもさらに競争率が高くなることが予想されます。

その他の留意点等もありますが、まずは一度お問い合わせください。

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

Ads

この記事を書いた人

  • 業務コンサルタント高橋晋吾
  • 1968年生 愛知県名古屋市出身 会計・給与・販売購買在庫・税金系などの業務システムを製造・販売する某上場企業の出身で、会計・IT・WEBを中心とした業務改善などを行う業務コンサルタント
  • 中小企業庁『ミラサポ』登録専門家/あいち産業振興機構登録専門家/名古屋産業振興公社登録専門家
  • (Publisher:TRILOGYFORCE.COM)

この記事をシェアする

  • Facebookにシェア
  • はてなブックマークにシェア
  • LINEにシェア

関連記事

お問い合わせ

お悩み・問題・課題を今すぐご相談ください。お問い合わせはこちら

ページのトップへ戻る